1959-01-01から1年間の記事一覧

十二月

△なかなか旅の出来ないからだで行きたいところもあるのだが、口あんぐりして暮らしにかまけている。この晩秋、町のものたちで伊豆へ行こうではないかと話がまとまり、思いきつて出掛けることにした。小人数でうまが合つた。 ▽松本から新宿、そして東京駅に始…

十二月

酒をふくむいわれなき夜を創りゆく ひそかに酒のたわむれのいのちを想い 酒たしなみ傷つけるものひとりならず 軽さ重さ静かに道をゆくばかり ひとつ越えむかしの唄が拾わるゝ 遠くなりゆく人たりし顔を洗う 齢のかそけさなだらかな山がこたえ 時のちからの底…

二〇八号(昭和三十四年十二月号)

表紙 大分空港 武藤完一 ある作品の解剖【−鑑賞するのではない−】 伊藤拍車 雑詠 大空 石曽根民郎選 課題「家」 山岸実茶選 山彦集 同人吟 同想川柳と小咄(六) 武藤禎夫 星華集 中野懐窓・三条東洋樹 みつばち【ピサロ】 清水美江 句会報

十一月

▽番傘十二月号の編集メモはいち早く国文学解釈と鑑賞十二月号をとらえ、(江戸生活第一集として川柳が特集されているが、鑑賞というよりもむしろ文献としての価値をねらつているし、やむを得ない事ながらいさゝか低俗な句があるのが残念。第二集はどんな角度…

十一月

変らぬ童顔に甦る歌くすぐるよ 雪空を圧す歌と聞き人のうえ 政治の歌 庶民を見据え たゞならず 松はすぐれた齢をよこたえ君が代の歌 別れの歌流れて遠い月の顔 闇を愛す この孤独の歌の 低く低く 胸にある 歌をひろげて 少し酔う 生きる歌やゝに白髪を交えゆ…

二〇七号(昭和三十四年十一月号)

表紙 梧桐(冬) 武藤完一 信州雑俳史のための覚書(一) 宮田正信 課題「声」 寺沢正光 同想川柳と小咄(五) 武藤禎夫 川柳時評 十四代目の川柳変異 【−根岸川柳の「考える葦」を読んで−】 石原青龍刀 雑詠 大空 石曽根民郎選 山彦集 同人吟 句評「道」 雅…

十月

▽お坊つちやん育ちだといえばお坊つちやん育ちだし、軍隊生活を味わなかつたせいもあるし、そういう仕向けかたの暮しに置かれなかつた立場もあつて、私は炊事なるものをやつたことがない。飯の炊きようも知らず、味噌汁の煮かたも知らずに過ごしてしまつた。…

十月

戦争と平和を押さえ月へためし 届かぬ思い 月の向こう側は撮られ 月への道人間の顔さらし給え すべて争いは愚 月の道近づくよ 兎餅つく月古しひつかかり 人の胸にしずみゆく月よごれざれ 生れ来て月に向くこの暇許そ うたよめば月のえくぼの深き谷 科学と詩 …

二〇六号(昭和三十四年十月号)

表紙 鶏頭 武藤完一 柳誌月評【鰹とテレビ】 橘祐 私の詩川柳ちやらんぱらん 高鷺亜鈍 雑詠 大空 石曽根民郎選 課題「帽子」 上条義郎 句評「道」 雅登・汗青・正光 山彦集 同人吟 白魚 比企蝉人 朝鮮と禿山 二木千兵 句会報

九月

▽時間間際になつてザアーと夕立が降つたり、ぼそ〱と秋雨がやつて来たりすると、今夜の句会の出足はどうだろうとうらめしいように雨空を眺めることがある。それがかえつて杞憂になつて、意外に出席者の顔が見え、雨にも負けぬ精進振りがお互いの胸のなかに流…

九月

中年のめでたき酔いを放たれゆく ヘツトライトの真夜の目 罰をさがし 罪の意識に夜の顔動き出す 闇に語らせようと靴先あくまで尖り 黒い幕ひたすらに垂れ昔の歌 狂人の微笑湖心に誰も知らず この深さにおちゆく愉楽生きの不思議 灰色を冒すニヒルのつま立て…

二〇五号(昭和三十四年九月号)

表紙 山羊 武藤完一 地方雑俳研究の必要性を提唱する 中村幸彦 同想川柳と小咄4 武藤禎夫 嘘の効用 岩井汗青 四国だより 笠雀人 雑詠 大空 石曽根民郎選 句評「道」 雅登・汗青・正光 山彦集 同人吟 句会報

八月

▽いたつて気の小さい癖にときどき死ということを考える。深刻がるなと叱られそうだが、ひとり静かに酒をふくんで目を閉じながらふつと浮んでくる死ということのありようが、私の臆病なこゝろを突つつくのである。 ▽私は平静にゆつくり酒をひとりで飲むことが…

八月

たとえばなしにおちつきの色を匂わし 八月十五日いのちはくろきを厭うなり むかしむかし詩集の背革いためつけ むき出しの腕抵抗をぶらさげて 所を得時を得墓うたわせる 肌願わざる夜の安堵こそさびし 花に水やるやすらいを近付かせ 涙ぐむかしこさ淡い灯を宥…

二〇四号(昭和三十四年八月号)

表紙 葉鶏頭 武藤完一 同想川柳と小咄3 武藤禎夫 小高き山【−民郎作品を辿る−】 品川陣居 信濃への郷愁【−道祖神のこと−】 小谷方明 課題「長男」 二木千兵選 乗合舟 山岸実茶 雑詠 大空 石曽根民郎選 〈同人下条とほる氏追悼〉 下条氏を思う 窪田正寿 下条…

六、七月

▽われ〱のような田舎では句会はせい〲月一回か二回である。たつた一回であり二回である句会すら満足に出席出来ないことがあるが、その原因は気が乗らないことや突き破れない壁にぶつつかつてどうにもならない創作的な障害であつたりする。スランプにおちいる…

六、七月

廻れ右してそのことにこだわる眉よ 死を想う憎きことみなうち払い 卑怯この上もなく死を画かしめ たわむれの死を口にする風少し まぎれ生きゆく人ならずすつくと起つ 署名運動の声を背にわが米かつぐ 時の政治をなじりゆく月の傾き 伸ばせば妻ぞもたれゆく日…

二〇三号(昭和三十四年六、七月号)

表紙 千燈岳(豊後) 武藤完一 柳誌月評 橘祐 黄表紙と川柳 浜田義一郎 九州だより【猿の賑わい】 上倉泥柳 同想川柳と小咄2 武藤禎夫 星華集 堀口塊人・清水米花 雑詠 大空 石曽根民郎選 課題「薬」 三枝昌人選 山彦集 同人吟 句会報

五月

▽いつだつたか、何かの座談会で東京の句会はなか〱の旺盛、うまい句が多いが、関西方面はこれに比較すると、案外句会吟は見劣りがするということが語られていた。つまり東京は句会中心的で、関西は雑詠に重きを置くというわけである。 ▽東京は競詠意識が高め…

五月

衆を恃みゆくかたくなまでの世ぞ 論果てず石は所を得て濡れる 派閥くすぶり政治の手何かを忘れ 組織いづれせんか喰ふ顔とんがるよ スローガンゆがめる生きのひとりぼち 山は高き 人の願ひを迎え入れ 灯のなかの苺つぶらにのぞく聞く 摑まんとしたこのふるき…

二〇二号(昭和三十四年五月号)

表紙 夏みかん 武藤完一 同想川柳と小咄(一) 武藤禎夫 しじみ 比企蝉人 耕花先生素描(遺作) 品川陣居 雑詠 大空 石曽根民郎選 課題「菓子」 武田光司選 課題「元気」 田内創造選 川柳時評【「天馬」の川柳絶縁/「せんば」復元に呈す/「ころ柿」廃刊の…

四月

▽こんな山国でも遠いところから川柳家が訪ねてくれる。九州からも北海道からも来た。やあ〱である。名前は予ねて知つていた人ならおやこの人かと思つたり、先方でとうの昔知つていてわざ〱会いに来たのだという殊勝な人がある。一列車を遅らせてほんの二三時…

四月

眸を読まれじと春雨に置く言葉 いちにちの闘ひといふ手を洗ひ 胸の勲章を描き互ひに克ちし 刻む時計刻む生命にまぎれゆく 知ることの難きひと日をまなかひに 果てもあれとやゝに疲れし酔ひを待つ いづれともなく俗臭の酒を喰らひ ふるき人間の底だつたいつし…

二〇一号(昭和三十四年四月号)

表紙 梅一枝 武藤完一 「木曽」の名画 尾崎久弥 川柳絵島生島5 大村沙華 春の上高地 横内斎 星華集 清水汪夕・河野春三 雑詠 大空 石曽根民郎選 課題「学校」 荒木白夢 品川陣居と周作人 【埋もれたる名文家を悼む】石原青龍刀 陣居さんと私 石曽根民郎 課…

三月

▽都会など今夜は何の会、明晩は何の吟社というごとく真面目に出席していれば毎晩のように川柳句会に顔を出さなければならない。そこへゆくと地方ではせい〲月に一回か二回だが、この一回か二回がなかなかの曲者で、コンデイシヨンが悪かつたり、スランプにお…

三月

掲出句なし

二〇〇号(昭和三十四年三月号)

(目次下エッセイ「表紙に寄せて 工業地帯 丸山太郎」) 口絵 けし坊主 武藤完一 柳誌月評 橘祐 川柳の人間像【−前田雀郎氏の『川柳探究』を読んで−】 浜田義一郎 東西南北 星華集 近江砂人・塚越迷亭 雑詠 大空 石曽根民郎選 俳句に遊んだ思い出 糟谷鼠介 …

二月

▽題を出して句を作ることは益々川柳の進歩を阻むものであつて、自由であるべき発展をゆがませるも甚だしいと言う人もある。なるほど題にこだわり過ぎておおらかな雰囲気を出しこなせぬことはあり得る。だがそれは作者の心がまえにあるのであつて、決して題を…

二月

(9頁に収録) 回想 異人館湿れる道は曲るなり 異人館蔦横文字にためらつて 異人館ひと知れぬこそたそがれよ 異人館スカート長きこと記憶 異人館雨の祈りの窓たらむ 異人館ひそめし胸に海の鳴り 異人館かの少年の恋もむかし 異人館こゝろいためる瞳あるか

一九九号(昭和三十四年二月号)

(目次下エッセイ「表紙に寄せて 竣工間近い松本市庁舎 丸山太郎」) 口絵 水郷日田(大分県) 武藤完一 居候と古池【‐川柳革新の方向について−】 石原青龍刀 課題「銀行」 遠山栄一選 星華集 山本卓三太・須崎豆秋 続・石曽根民郎の肖像5 江端良三 雑詠 大…